2011年6月30日木曜日

好きなこと…

2000年位だっただろうか
IT革命と言って
一般の個人でも パソコンの普及が始まったのは…

まだ、まだ、パソコンのスペックも低く
すぐに固まっていた時代でしたが、
それまで 手で描く絵や イラストなど
写真から画像処理が出来るということで、
様々なデザインを 考えながら 大好きなバイクの画像処理を
していたものです。

今のように ブログという雛形は無く
個人でホームページを作り
タグを埋込み
その表紙には色んな創意工夫をし
インパクトのある画像処理を 様々な人たちがやっていた時代です。
ウェブデザインの学校は国が全額負担するという法律までありました。
行きたかったなぁー

この画像処理はソフトさえあれば 簡単に出来ると思っている人も
居るかもしれませんが、 決してそうでなく
若干の絵心と とても手間が掛かるものです…。
ただ、手描きの画像と違って
修正や やり直しが マウス一つで 出来るということで
様々な色を試し 修正が簡単に出来きます。
絵の奥深さや テイストなどは やはり手描きが上だと今でも思っています…

最近、ちょっと遊び半分で簡単な画像処理をしてみました。

下の2枚の写真を使って





こんな風にとか





こんな風に…
今は パソコンのスペックが高いので 固まりもせず出来ますね…

10年近く前には バイクのホームページをつくり
表紙を季節に合せ、画像を替えていました。

冬なんかは
まだ、CB1300に乗ってた頃です
一緒に居るのは トライアンフ ボンネビルですね…
良く いっしょに走りに行きました。

そして夏は
まだ、X4からCB1300に乗り換えて間も無い頃ですね


そして、秋は

モミジなんかでエッセンスを加えましたね

そして春は 彩り濃く
こんな感じでした…。

すべて、写真からの画像処理ですが
こんなことをするのが大好きでした…。

これから 少し
手描き(水彩)に挑戦してみようかと思います…
風景や 植物 と違い
バイクを描くのはとても難しいでしょうが
やってみようかと思っています…。



…人々は透明色の 生き様を
            色で隠すは弱さゆえかな…


.








0 件のコメント:

コメントを投稿