2020年3月6日金曜日

騒げば騒ぐほど…panndemikku


世間ではコロナウィルスが騒がれています…
騒げば騒ぐほど 流行の病は広がる…。


自然災害に対して 粛々と対処してきた我が国日本…。
にもかかわらず
日常品のマスクすら
転売屋までが現れる始末…
そんなご時世になった
というか
これが 本来 人間の姿なのか?

趣味の世界ならば 自由経済なので
こういうこともあっても不思議でもない
例えば
一部の旧いバイクが狂気的な価格で相も変わらず市場に出ている。
レストア以前の価格がすでに高い…。
転売の成せる結果が市場価格と成り車両が飾られる
その性能は…
 若い時分に流行ったバイクだし 乗ったこともある車両なので
良く知っている
それだけに
その価格は手の掛かったレストア行程が有りだとしても
狂気の沙汰に感じざる負えない…。
それでも 世代を超え人気が集中する…何故?
当然
趣味の世界なので 歴史という刻みの中一世風靡した車種ならば
盆栽として眺め 走行はチョコットで
楽しむのも有りだと思う…
人気が集中すれば 球数が足りない
そこに市場原理が働き 価格が高騰する…。
これぞ自由経済だし 個人の自由だと思う。
投資案件とし扱われ
バイクの値を吊り上げられることは好きではないが…
資本主義社会においては仕方の無いことだ…。

しかし
マスクの転売となれば話は違う。
物は日常品…
ホントに必要している人たちも居るということだ…。
とはいえ
この件に関して 国が口を出して良いのか否か
微妙なところだ…

コロナを理由に 何でもかんでも 
規制 制限ということにも成りかねない…


相田みつお の 言葉 じゃありませんが、

「…奪い合えば足りぬ 分け合えばあまる…」

いくら欲の皮が 
つっぱた時代に生きて行かなければいけないとしても
限度をわきまえて欲しいもんです…。
制限など掛けずとも 大人ならば良識に基づいた思考を持ってほしい…。







0 件のコメント:

コメントを投稿