2012年5月13日日曜日

距離計50000か そろそろかな



七山から浮岳鋼にて

早朝の山が好きです…  

この季節、
溶け込んでまうんじゃないかと
思うほどの 初々しく 新鮮なみどり。


タイトな山道は4輪の方が速く走れると 確信した今日この頃だけに
付き合ってくれた4輪の友達に感謝…。
私の後続を走るのは さぞ退屈だったろう。

早朝、明るくなる 直前、
丁度 暗と明の境目に山道に向かっていると
たまに 初めて見るような 高性能4輪が走っています…
そう、
ここは4輪が走る時間帯と
2輪が走る時間帯が暗黙のうちに棲み分けされている

最近では ロータスのエクシーゼSなど 
いっしょに走ろう… と 言いたげに 
山道へ誘い込まれそうになったこともあります
(有料トンネル と 旧道の 分岐点で 後続で続く私のウィンカーを確認するまで
このエクシーズSはウィンカーをあげないんですよねぇー)
800kg程度の車体にホンダのVテックエンジンなど積んだ4輪に
タイトなコーナーが続く山道を走って 適う訳がありません。
長い 上りの直線でもあれば 別ですけど…無理ですね

12Rは決して タイトなコーナーが得意ではありません。
どうぞ、お先に… 


浮岳 鋼山線にて
交通量が多くなってくれば 遠くに行く気も失せます
山の奧に入れば 初々しい緑の分子を含んだ空気を独占できます。

途中 カワサキのKLX250とすれ違っただけ

気持ちが良いし楽しい…。




帰ってきて洗車していたら
あれ、50000km

このブログを始めたのが 一昨年の6月 30000kmだった。
12Rを購入したのが今から9年程前
その時点で距離7700km位だっただろうか

真夏の炎天下の中 サーキットを一日中走らせ エンジンを超酷使したこと数回
また、
真夏炎天下の中 中国地方や四国の下道主体の超渋滞を含めたツーリング数回 
または
買った当初は 高速道路直線オンリー超高速走行 数知れず

また他は
山間部中心の2~3速ギアポジションがほとんど…。


これといったトラブルも無く 良く走ってくれている…。


エンジンオーバーホール無し
サスペーション フロントのみオーバーホール
リアは そのまま
消耗品 タイヤ チェーン ワイヤー類は悪くなれば替えましたが、
大したメンテナンスもしていません。

カワサキは精度が低いと良く言われますが、でも やはり国産車です
頑丈ですね。

そろそろかな と思う反面
中々 次の候補が現れません…

もう、12Rがダメだと思った時
迷った時

その時は… も一度 原点に戻ってみようかとも思っています。





.





0 件のコメント:

コメントを投稿