2011年10月20日木曜日

足回りの調整と感覚を楽しむ


新しいタイヤの感触や サスペーションの感じを掴むには
出来るだけ 路面の良い 程良いコーナーがあるところ選択しています。




乗り手が下手なので
そうそう、こだわることもないのかも知れませんが、


履いていた ミシュラン パワーピュアの
前輪だけが センター、サイドともに スリップサインが出てきたので

朝走りを控えていたこともあり、待ってる間に作業してくれる
タイヤ専門店へ …

正直、量販店や 知り合いのバイク屋に
頼んだ方が 安価だということは分かっていたのですが、
安くしてもらっているという負い目や 知り合いということで
色々と要望があっても 中々言い出せないものです …

また、 そのタイヤ専門店は
前回タイヤ交換時、
ハブベアリングの不具合、チェーンとスプロケットの
相性の悪さ(サイズはOKでも)を指摘してくれたところでもあるし…

今回はピュアが欠品だったので、パイロットパワー スタンダードにしました。
待つこと 30分 作業が早いです 慣れてます。 
各部グリスアップに ホィールの歪み検査 
キャリパーは傷が付かないように袋に包んでくれ
ダイナミックバランスで調整してもらいました。
フロントタイヤはバランスウェイト無しで済んだようです…
流石 バイクタイヤ専門だけで飯を食ってるだけのことはありますね…。

今回はダイナミックバランスでホィールバランスを調整しましたが、
スタティックアンバランスで十分だとも言っていました…。

翌朝 いつも走る山まで行って 皮剥きをしてきましたが、
同時にダンパーの調整します
私の場合は タイヤ交換後 最初は 圧側を標準より3~4ノッチ緩めます(弱くする)
ところから始めて 感触を確認しながら1ノッチづつ締めていきます。
応じて 伸び側も若干調整します。
足回りの調整だけは 自分で乗って走ってやらないといけないようです…。
乗り方は 人それぞれですが…
ライディングが下手な私は 下手用に足回りを調整する必要があります。


皮剥きは エッジまで完了です…。

パワーの印象は
正直 ピュアと比較すると 滑りますね
また、タイヤそのものの重量が軽いピュアに比べ
切り返しも若干重くなります…が 
なんとかサスの調整で補いたいと思っています…。

パワーは人気があるタイヤだけにピュアに比べ 
癖も無く 素直なバイクの倒し込みが出来るようです 
また安定もしています。
良い タイヤだと思います…


昔 このタイヤを履かせていた頃があるんですが、
その頃は そんなこと感じなかったんですけどね~~。



…楽しくて しょうがないのは 蝋燭の
            燃え尽きる前 の明るさかな…




.

0 件のコメント:

コメントを投稿