2011年12月31日土曜日

今年も そろそろ終わります…


師走の暮れにかけ

.クリスマス そして 正月の準備
とても慌ただしく

時が流れて行きます。

決して、骨休めをする期間ではなく

年内に片付けないといけない仕事に追われ

新年を迎えるために 様々な準備に取り掛かり

今年も無事に 1年過ごせたことを感謝し
新たな気持ちで 新年に迎えます。

私自身、今年は喪中であり 新年お祝いをすることは出来ませんが、

家族の親睦を深め、お互いに感謝をし おだやかに年を越したいものです…

ようやく 家の大掃除も終わり
ささやかなお節を準備し

年越しのそばを頂く

なんとか 年を越せそうです。



今年は

バイクを通して 様々な人たちとの出会いがありました。
人間関係は信頼から始まります

来年も おごらず 謙虚な気持ちを忘れず
一期一会の精神を大事にしたいと 心に誓いをたてています

今年1年、12Rの走行距離  11099Km
私の12Rはとても良く 頑張ってくれてます。
今年は バイクに初めて乗った時の ワクワク感や楽しみを
思い出させてもらいました。

去年と比較すれば 倍以上の走行距離でした。

私を含め 周辺で大きな事故も無く 今年が終わることに感謝し

また、 このようにバイクに乗ることに反対すらせず
こんな馬鹿亭主のために
今年も 家事や育児に明け暮れた妻にも 心から感謝しています。




このように 私がブログを書き記している間も 
まだまだ 一生懸命働いている人たちも居ます。

感謝





2011年12月25日日曜日

12月23日 冬の朝駆けを楽しむ…。


この日の前日
4輪好きの友人 M3から 朝駆けのお誘い
同時に
MCBTメンバーの人たちからもお誘いを受けました。

M 3はMCBTメンバーでもお馴染みです。
なぜなら 2輪にピッタシ追走してくる スーパーカスタム4輪として
MCBTメンバーも 驚きの4輪乗り 
何故か、バイク乗りと走ることが好きで 特にMCBTのメンバーが大好きのようです。
そして MCBTもそれを拒まない

M3にも外国車4輪仲間居るんですけどね…。

BMW E30型 M3カスタム車と バイク乗りのMCBTとコラボプチツーリングは始まります  

早朝
6:30 気温 平地で5℃
集合場所は 唐津ファーストフード店 午前8:30

私とM3 は AM7:30に出発
三瀬旧道 北天グリーン 七山経由で集合場所に向かいます
三瀬峠 気温 0℃ 路面はドライ


やっぱり、早朝の山は (^v^)ですね…。


集合場所にはすでに 朝駆け大好き2騎がすでに…

ここで、バイク談義
9:30位まで時間を潰します 

ここから 長崎松浦まで 裏道 さらに 裏道で
どこを どぉー 走ったのか…
とにかく 交通量が少なく

気が付けば 少し大げさですが あ、という間に



松浦 海のふるさと館 到着

とにかく 良く道を知っています 
聞けば 彼らは 公道のみで タイヤを年間3~4セットは消費するそうです。
まるで、「どこでもドア」状態

道を知ること 公道専門走り好きの絶対条件ですね
見習いたいものです。


ごちじゃん 
M3 ゴチになります 暖かい缶コーヒー最高ですよ
楽しい 楽しくて仕方がない顔

最後まで楽しく
それは 
無事に(・∀・)カエル!!ことの大切さを 良く知ること…皆知ってます。

これから 北松やまびこロード 突入です。


やまびこロードから   伊万里

渋滞は避け一気に 西相知方面へ ここも交通量が少なく快走です。
そして、


昼食のパイコー麺
こってり味噌味を頂きました…。
(目の前で手打ちをする 超太麺のラーメン に 甘辛鳥肉の唐揚げが具です)

バイコー麺屋さんの場所は Aマークです。

ここで解散なのですが、
帰宅する方向が同じなので 二丈パーキングで
四輪と二輪の談義

寒さを忘れるほど 楽しい半日でした。

走行距離 約263km
燃費 186km時点で .12.3kim/L





翌日の 今夜 ようやく独りになれたので、UPしていますが、

クリスチャン以外は 
子供たちと若いカップルが楽しい日であり
正直 オジサンの私には… 疲れる日でした。


とりあえず

.。.:*・゚Merry-X'mas:*・゚。:.*















2011年12月12日月曜日

12月11日 氷点下の三愛レスト 日田ファーム~楽しむ


MCBT(Mitsuse Coffee Break Team)の
ラストツーリング

厳寒期を迎える阿蘇周辺はラストという意味だろうと思います。
つまり 
まだまだ 年末に向けMCBTは走ることでしょう

この前日から 日本列島は 寒気に包まれ
九州も例外でなく とても寒い日でした。

この寒さで 阿蘇周辺ラストツーリングは開催するのだろうか…、

前日から 由布岳は雪化粧で白くなっているとの情報もある中…

MCBT隊長○○さんから 
「予定通り開催します…」の掲示

平地で 気温3度~8度 そんな日でも
参加予定のメンバーたちは出撃モード満々…
普段は優しく温厚で家族想いのオジサン達ですが、
二輪に関しては普通のオジサン達じゃありません…。

向かう場所は 
日田ファームロードから三愛レストハウス そして阿蘇周辺

凍結もしていないのに 
早い時期から凍結注意などと表示されている
地元の三瀬峠とは訳が違う

朝の8時、
集合場所の大分 日田一品街に参加メンバーが集結します。

高速 山田SAにて
集合場所へ向かうCB1300SB 2騎と私12R 
この辺でも結構涼しい
(このCB1300SB2騎は 当然のように海外仕様にカスタムされています、
主な変更箇所はコンピューター リミッター マニホールド等々
そして輸出仕様車カスタムが簡単に出来るのは2007年モデルまでです…)


集合場所の日田一品街では 午前8:00で 気温0度です…。

最終的に全部で6騎…
ZZR1100…2騎
CB1300SB…2騎
BMWK1300S 1騎
私12R    1騎


これから 日田ファームロードを経由して三愛レストハウスに向かいます
道路はウェット たぶん凍ってるかもしれません。

先導車は
道路状況を見ながら順調にファームロードを飛ばします 
良いペースです

道脇に白い物が見えはじめ、最初の橋に差し掛かったところで
先導車がペースダウンします…

橋道上は 雪で真っ白です。シャーベットみたいに…

バイクを垂直に トラクションを掛けず 渡りますが
その後
長短関わらず すべての橋は真っ白でした…


ドライ専用ハイグリップタイヤを装着している
重量のあるリッターバイク にとって 
あまり歓迎できる道路状況ではありません…(笑)

それでも
誰一人 引き返す気などまったく無く 
最初の休憩ポイント三愛レストハウスまで向かうことしか考えていません…



三愛レストハウス付近は一部 雪化粧であり 
道路には凍結防止剤が撒かれているはずですが 
道路中央部分まで白くなってる所もありました。

ここまで来る 道路上の電工掲示板には ー5℃度の表示…氷点下です。
(実際はガソリンスタンドで聞いたのですが だいたいマイナス2~3℃位だそうです)
ヘルメットの中で MCBTメンバー皆笑うしかなかったことでしょう。
ここに到着したのが 午前9時 まだまだ気温は低いです…。


何気なく 駐車した 
一見濡れているようなアスファルトも足を着くと ツルッです。
凍っていました…。

当然 我々以外 バイクなど1台も居ません…
こういう時こそ暖い コーヒーでも飲みたいものです 
恒例の「ごちジャンタイム」です
自動販売機の前で 良い大人がじゃんけんの真剣勝負…
(ジャンけんで負けた者が全員に缶コーヒーを御馳走するルール)

先導して下さった ○○さん お疲れ様でした 
おまけにコーヒーまで御馳走してくれて
ホントにありがとうございました… 
暖かい缶コーヒー 美味しかったです。

1時間ちょっと ここで時間をつぶし バイク談義

時間が経つにつれて 気温も上がってきました。
少し早めですが、昼食のため 竹田市へと向かいます
途中 ウェットだった道路も 段々と乾き 快調に飛ばします


丸福というところだったと思いますが 唐揚げ定食700円也です
ここで大分佐伯にいらっしゃる 
MCBTのメンバーが4輪で駆け付け ホッカイロの差し入れです
ありがたいことです。

食後の 缶コーヒー ゴチじゃんタイムです
気の毒と言いましょうか 
わざわざホッカイロを差し入れに駆け付けてくれた○○さんから
御馳走していただくとは… 

ゴチになります…。



真剣勝負です



途中 FCR装着車のアイシングが2回ほどありましたが、
さほど大したことでなく 少し休憩すれば復活です…。


昼食後は 交通量の少ない南阿蘇方面を快調に走り
ファームロード経由の日田一品街にて解散でした…



午後の3時30分位に帰り着いたので
御近所のお店(カフェドパリ)でコーヒーを頂き、
その後
ガレージキャノンで オイル交換をし、

家族のご機嫌を損なわないよう この日の夕食は外食となりました。


この日の走行距離 ファイナルを2丁増やしていますので
正確ではないと思いますが

426KM
燃費 だいたい13Km/L

只今の走行距離 46859km(今回のツーリングが終わった時点オイル交換)

12R絶好調です…。











2011年12月7日水曜日



.
.Best ride
.

I borrow




12月4日 
MCBT(Mitsuse Coffee Break Team)

この日はMCBTの まったり バイク談義でも…ということで

隣県の あるファーストフード店に…集まります

おっさんたちだけですけどね…

私自身は 朝走りの予定がありましたので
いつも 同行するM3と… 三瀬 七山 経由ということに…。


もう、早朝には慣れっこになり
出発する時点では暗いですね…

山に入る頃 明るくなれば良いので、発つのは 暗い位が丁度良いです…。

前日の雨のせいか 三瀬峠 福岡側は濡れていました… 

おかげさまで 三瀬はウェットでも
定期的に ここを走っていたので慣れました。

途中 他2騎(MCBTメンバー)と合流



朝早くから おっさんたちがファーストフード店に集まる
私の zx12r 
ZZR1100C型(ピッカピッカですよ)
BMW K1300s
CB1300SB
Ninja 1000(走行400kmの新車)
CB1300SB
6騎と

BMW E30型M3(画像に入っていませんが)
の一台です

MCBTが集まれば談義だけで済む訳ありません
ここから 長崎 鷹島大橋まで ちょこっと散歩です。


あっ と言う間に 鷹島大橋に到着します(裏道の連続ですけどね)
さすが、「最速安全」を掲げ 節度ある走行をする集まりです

それにしても 綺麗な海に空 朝の鷹島大橋は絶景ポイントの一つです。


そして、

帰り道 あるコンビニのパーキングにて
恒例の ごちじゃん(ジャンケンで負けた者が全員にコーヒーをおごる)

いい歳 した オッサンたちが 必死になってジャンケンをしている光景は
きっと 他の人にとって異様に映るかもしれませんが…
本人たちは真剣勝負なのです。

今回は 下ろしたての Ninja1000のオーナーからゴチになりました。
ま、新車下ろし祝いとしときましょう。

昼前に帰宅できたので…色々とその日の予定をこなすことができました。

上記画像は、リアルタイムで会員制のブログに携帯(IPHONE)から
アップロードしたものなので、少し画質が落ちています…。


※MCBT(Mitsuse Coffee Break Team)とは

もともと
ZZR1100を こよなく愛していた320オーナーズクラブの
OBたちが始めた集まりです。
別に何の決まりも無く バイクが好きで走ることが好きな人たちが
自由に参加出来 それぞれが 仕事や家族を優先し
その合間を利用し バイクで走る。

…「安全最速」…

ちょっと聞けば なんだか矛盾している言葉ですが
いっしょに走れば うなずけます。
走り方がとてもスムーズで ハードなブレーキングや急加速など無く
それでいて アベレージ速度は高い なおかつ 
他のドライバー ライダー 歩行者 や 民家のある所では徹底して 気を使い
目的地まで いつの間にか到着している
そして
ゴチじゃんだけは 勝負を賭ける そんな集まりなのです。

私自身、このメンバーに参加させてもらい 
とても 良い意味で刺激をもらっています。




.