2018年7月19日木曜日

YAMAHA トリシティ155.125  X-MAX250  比較… 。



この度は 西日本一帯における大雨により 被害に遭われた皆様へ
お見舞い申し上げます

平成30年7月豪雨緊急災害支援募金




サブ機として 125㏄の逆三輪車を購入し
1年と5ヶ月
走行距離は8,000km弱
買い物 ちょっとした散歩 釣りなどのレクレーションと活躍中
何のトラブルも無く 元気に走ってくれている…
サブ機なので 普通じゃない構造の乗り物を選択し、
いつの間にか 虜になってしまいました…

非力ながらも
今だ
コーナーが迫ってくるたび ワクワクします。
カクンとバンクさせ 倒し込んだ分だけ
何の不安も無く曲がってくれます。

しかしながら
これで
自動車専用道路を走れないジレンマが
日増しに強くなるこの頃です。

ということで 軽二輪である
この逆三輪車の155㏄を試乗してみました。


第一印象
125㏄とそう違いはないので新鮮味はありませんが、
Rタイヤサイズ ホィールベース フロアー面積が違い
シガーソケット サイドブレーキも装備され
なんとなくですが 155㏄の方が頑丈そうに感じました…。

スタイル(見た目)
この普通ではない異質な造形は好きです…
この造形がきっかけで まったく興味が無かった
スクーターという分野に気持ちが傾いた経緯があります。
外国車に逆三輪車は幾つか存在しますが、
LMWというシステムは唯一無二であり 
このいびつな メカメカしさは
今も飽きていません
強いて言えば この野暮ったいFフェンダーのデザインが
気になる位です。

足つき性
780㎜…、171cmでは問題ありません。
前後は窮屈感はありますが、フラットフロアーなので自由度はあります。
これの前に試乗したX-MAX250は790㎜ と その差10㎜
シートの形状のせいなのか その差は50㎜以上違うように感じました。

取り回し
小型スクーターに毛が生えた程度なので 問題無し…。
少し重量があるのですが、このサイズですので
私的にとても取り回しは良いです。

シート下スペース
125㏄よりは少し広くなっているらしいです
と言っても メットひとつ分のスペースしかありません。
3輪というシステムの中 メーカーはラゲッジスペースを
一生懸命確保してくれたことが 分かります…。

走ってみて
パワーは125㏄と比べ 微々たる差とはいえ
ブルーコアエンジンという可変バルブ機能搭載なので
中速域からの加速は良いと実感できます。
最高速も高いようです。
高速道路や専用道路に乗れるか 乗れないか の違いです。
155㏄あるからと言って 高速に乗るとしても
長い時間乗る気はしないかなぁー と思いました…
多分、一杯一杯じゃないでしょうか…。

欠点
125㏄の場合 すごく尻が痛くなります。
フラットフロアーのスクーターは 
すべて同じような問題があるのかも知れませんが 
尻がシート前方の細い部分に下がってきます。
155㏄は改善されていれば良いのですが
長距離を走ってみないと分かりません。

XーMAX250 との比較
…一言でいえば比較対象にはならない…
155㏄小型スクーターと比べたところで
用途の対象が 全く違うように感じます…

車格の違いもあるのですが、
足回り一つを例に挙げても
同じ 動力一体型ユニットアームでありながら
TRICITYの足回りは とてもチープですし
様々な意味で
X-max250は 違う分野の乗り物と言えます…。

 TRICITY (155含む)と X-max250では 車格も
乗り心地も積載容量も加速も巡航速度も比較対象になりません…。

ところが、 

TRICITY155とXーMAX250のどちらか1台をとなると
これは とても悩ましい 

制限速度100km/Hという枠の中で
高速道路を含めた自動車専用道路を頻繁に利用しながら
長距離を走った場合
X- MAX250の走行性能云々は ともかく
快適性に関しては 
かなり高いレベルだと思われます。
多分 これ 何km走っても疲れないです。
ダンパーがしっかり効いた足回りは 
TRICITYのような軽二小型スクーターの
チープな足回りとは比較になりません。
想像以上にちゃんとしたものです…。

逆に
下道が主体となってくると 体格の問題もあるのかも知れませんが、
私的にX-MAX250の魅力は 積載容量ぐらいしかありません。
街乗り 普段使い 至便性 気軽さという点では
125~155ccスクーターに軍配が上がります…

「大は小を兼ねる」
という言葉がありますが、

155㏄のスクーターと250㏄のスクーターが両車共に
自動車専用道路を走ることが出来きます。
そうなれば
快適性 積載性 走りは250㏄の方が上ですが、
スクーター本来の使用目的を考えると

「小は大を兼ねる」
の方が適切のような気がします。

スクーターが
何故 バイクと比較すると楽しくないと言われているのか?

スクーターど素人ゆえ 独断と偏見要素満載になりますが、
逆三輪125㏄スクーターでは さほど感じなかったことです。

今回 X-MAX250を試乗して分かったのですが、
250㏄サイズのスクーターが凄く楽な半面 退屈に感じました…。
クラッチ操作が無い…そんなことではありません。
理由は
動力伝達方法 Vベルトによる無段変速にあるのかも知れませんが
250㏄という排気量の割にはスロットル開度に対し 
駆動輪が遅れて反応していることが とても分かりやすく
このタイムラグを伴いながら 一定の加速で速度が上昇していきます…。
とても 安全な乗り物としての仕上がり具合です。

クラッチ操作より効率的な加速をしているのが良く分かるのですが、

やや、退屈感があり 乗り味そのものがミッション車
に比べるとダイレクト感がありません…。
このダイレクト感が無いファジーな特性が
競い合いでもしない限り 交差点や山路の旋回時を含め 
走り易いということも理解しているつもりです…。
もしかしたら
スクーターの車格や排気量が大きくなればなるほど 
その特性が顕著になり
楽な反面 面白く無いと言われている理由なのかも知れません…。

私的に 
この特性が 嫌いだというほどでは無いし、
今後 加齢における衰えなど考え ツーリングなどでは
 大型バイクよりも遥かに使える乗り物だと思います…。
但し、
この辺は ツールとしての割り切りが必要なのかも知れません。

TRICTYという乗り物

TRICITYは 同クラスの2輪スクーターと比較すれば
タイヤ その他 パーツの交換時には若干コストが掛かり
積載性も落ちます。
また
前足2本ゆえの路面への摩擦抵抗で 
最高速 加速 燃費とも 物理的に落ち
ツールとしての至便性は
同クラス2輪スクーターの方が上だということは理解しています。

しかしながら
逆三輪車の 転びにくい 特性からくる安心感は 
一般公道における 低速走行のみならず 
本来の2輪では 極めてリスキーな場面でも
余裕のある走り方が出来ます。

想定外に起こる 人や4輪の飛び出し等の回避
先の見えない(ブラインド)交差点やカーブ路での旋回
または
旋回中(大きく傾けた状態)での制動からの危険回避は
前足が二本有るか無いかでは 大きく違います…

 パニック時の握りゴケによる転倒や危険回避のために
今やバイクにもABSは標準装備になりました…。
最近では コーナリングABS搭載の 
公道用スポーツバイクもデビューしたようです。

このように
二輪の弱点は フロントタイヤだと言っても過言ではなく
旋回中に 滑れば
足払いを掛けられたように転倒する確率は極めて高くなります。
(旋回中…舗装路上一部濡れていたりマンホールがある 田舎の道で
舗装路上にトラクターや耕運機が落としていった泥が落ちている…
色々なコケそうな要素がある)

また TRICITYは
強風に強く 身体が吹き飛ばれそうな横からの突風でも
若干 傾いても 風で流されることもなく 全然怖くありません…
(特に距離のある橋上なんか…)

TRICITYは
普通の2輪バイクと同じ乗り方でノンプロブレムです
 旋回態勢で腰をちょいと入れ 
スロットルを開け 後輪に少し駆動を加えれば
前後タイヤの荷重が しっかりと路面に伝わっていることが分かり易く
 気持ち良いほど曲がってくれます。

速度を出さずとも
この 特性を活かしながら走ることが
癖になるほど楽しく面白いのです…。

この楽しさは 捨てがたく…
積載性だけのために
2輪スクーターへの移行を考えたりすると

…とても 悩ましい状況になります…。








2018年7月18日水曜日

YAMAHA X-MAX250 を試乗…


この度は 西日本一帯における大雨により 被害に遭われた皆様へ
お見舞い申し上げます

平成30年7月豪雨緊急災害支援募金




試乗 X-MAX250

スクーターは良く知らない世界です。
今まで 真面目にスクーターという乗り物を
考察したことが無く
人を運んで動きゃー それで良いだろう程度でした…。
つまり スクーターに関しては ほとんど無知なのです。

しかし
初めての 逆三輪車スクーターを 所有して以来
使用頻度の高さに 驚いている今日この頃です。

シート下ラゲッジスペースという深い懐に惹かれ
自動車専用道路走行を視野に入れ
最近 発表された
250㏄スクーターを 少し試乗しました。


YAMAHA X-MAX250



第一印象
かって流行ったビグスクほどのサイズではないのですが、
微妙に大きいですね。
ちょっと 近くのスーパーへ 一緒に買い物…
そんな気軽さは 見て跨る限りでは起きません、
これも 慣れなのかもしれません。

スタイル(見た目)
そもそも この手の娘には 働き者としての性格を求めているので
見た目は 考えて無く
良いか悪いかは 分かりません。
強いて言わせていただくとすれば 
どんなにお化粧し整形しても 見た目は普通のスクーターです。

足つき性
シート高は790㎜ スクーターなので そこそこの高さなのですが、
シート幅のボリュームや F15 R14 ホィールのせいか
身長170㎝前後では 足つき性は良くはありません
真ん中に座ると両足 つま先がかろうじて着くという
バレリーナみたいな状況です。
ただ、
驚くほど軽いので 慣れれば何とか お相手出来るレベルです…。
シートを細くし減量してもらっても
 尻が痛くなる位なら これで良いと思います。

取り回し
空の大きな箱に車輪が二つ
くっ付いているような感じで
押し引きは見た目の大きさから想像できないほど軽い。
見た目は 太っていますが、空洞感を感じます。
 
センタースタンドを立てた感じ
驚くほど 軽い… 所有している逆三輪車と同じ か 
それより軽いかも…

シート下の収納力…←これ大事。
45Lということなのですが、すごく大きな容量に感じました。
メット2個 + α
雨傘は楽勝
釣り竿の場合 並継ぎの2ピースは厳しいかも知れませんが
振り出し9ft~10ftから
並継ぎ4ピースサーフのショートであれば問題無く入るようです。
これは 評価できるポイントです。

走ってみて
単気筒250ccのエンジンは軽やかスムーズです。
この手の娘にありがちな バタバタ感はありません。
速さに優劣を決めるような お相手ではありませんが、
23ps/7000
2.4kgf/5500 
どちらかというと トルク寄りの加速であり
エンジンの穏やかな吹けあがりの割には 
最大トルクの回転域で車速はグングン上がっていきます。
普通に走る限りストレスは無いですね…。
意外かも知れませんが
このスムーズな回転の上昇と車体の軽さは 
山路を走っても使い易いかもしれません。
走る楽しさの是非は分かりませんが、
普段の下駄というより
観光やレクレーションを兼ねたツーリングなど
目的地のある旅には 最適な 乗り物かも知れません…。

乗り心地
どういえば良いのか…凄く良いです…
高い台車の上に おおきな空箱をのせ 
それに敷かれた分厚いシートの上に
乗せてもらってる感が強い感じです。

シート高のある オフ車と違う腰高感ですが、
速度がかなり出ていることを
忘れてしまうような 乗り心地です。
これ 長距離を走っても 疲れないでしょうね

足回り(サスぺーション ブレーキ)
凹凸のあるゼブラ帯 突入時 Fサスペーションは
剛性感のあるしっかりした動きで とても良いです。
Rサスペーションは 動力ユニットを兼ねたアーム全体が
動く宿命なので そう期待していなかったのですが、
125㏄や150㏄前後のスクーターと比較すると 
雲と泥の差ほど良く
これが スクータにおける車格の差なのかも知れません。
悪くないです。

ブレーキは 普通に走る分は効きます…。

旋回力
交差点を曲がる程度の試乗なので 良く分かりませんが、
普通に曲がります。

航続距離
11Lの容量なので 1回の給油で300㎞以上は余裕で走るようです。


総評

用途によりけりですが
小回り 機敏性 は 到底 125 150の小型スクーターには
比べる事もなく、及びません。

但し、
舗装路限定で
高速道路を含む 長距離の移動 
積載性 タンデムの快適性 などは かなり良いと思います…
押し引きも
実に軽いです。この軽さは想像以上でした。

走ると
良く言えば疲れない
または 
良い意味で退屈…

これが、スクーターなのかと あらためて実感しました。

退屈といっても 昨今のスポーツバイクも
乗り手の操作頻度や疲労度の軽減へと進化しつつあります。
レクレーションを兼ねたツーリングメインならば
スクータという乗り物へ 割り切っても
構わないのでは…とも思いました。

初めて 逆三輪車で走った時ほどの新鮮さや感動はありませんが
ツールとして 割り切れば 満足出来るオールマィティーな二輪であり
目的地がいかに遠くであっても、多くの物を積載し 
まったりと快適かつ楽に向かうことが出来る乗り物だと確信できました…
ただ、
スクーターに採用されているVベルト式無段変速システムは
スロットル開度に対する 駆動輪への反応がワンテンポ遅く
好みのエンジン回転域を選択できません
これは スクーターど素人の感想ですが、
便利で疲れない反面
退屈で面白く無いかも知れないとも思いました。
そして この特性は 
スクーターの車格が大きくなればなるほど顕著になるような気がしました…。

やはり
バイクとは一線隔たりがあるように思えました。

が、

荷物も積載し 楽に 遠くに より 遠くに
使えますよ…これ










2018年7月4日水曜日

150㏄前後のスクーターを買う前に…。



重量のある大型バイクを所有しながら
セカンドバイクとして
 小型スクーター(150㏄前後)を購入しようとした時…
気を付けなればいけないことがあります。

大型バイクを所有しながら 
中高年が これに手を出すと

大型バイクで出掛けることがとても億劫になってきます…。



広大な市場競争環境の中で勝つために 
世界戦略を視野に入れた 東南アジア生産の
外国製を含めた150㏄前後のスクーターなどは 特に
要注意です。
ASEANを含め世界市場には
ライバル車も多く 売るためには 価格も含め
良品を製造しなければいけない環境にある製品でもあります。

タイ生産の 125㏄ 逆三輪車を所有していますが、
パワーはありません.
しかし
想像以上の機能性と性能があります…

少々 無理をさせ
エンジンをぶん回し続け 遠距離を走っても
ノンプロブレムであり
目的地まで走ってくれます…。
足場の悪いエリアでも 小型スクーターは小回りが気軽に出来ます…。
購入当初 あまりの非力さに 失望し
慣らし終了前に手放すかもしれない…
とか思っていたのですが、
今では これが無いと困るかも…状態です。
125㏄というキャパの中
精いっぱい 頑張っています
壊れる気配など 微塵もありません。

耐久性

仕事で使っている 知り合いは
 プーリーベルトやエンジンオイルそしてタイヤ
など 整備点検を怠らず
HONDAの125㏄スクーターで5万キロ走行して
体感的には 初期性能と変わらないらしく
 今も元気に走っています。

観光も出来ます

お土産もシート下ラゲッジスペースにポンと入ります…
穏やかな気持ちで走れます…
暑い日には 目的地でシート下に放り込んだ
七分パンツとクロックスに履き替え
行く先々で 散歩探索が できます…。
モバイルロッドであれば積めるので 釣りもできます…
ちょっと道路脇に停め
お洒落なお店のオープンテラスでお茶もできます…。
勿論
通勤 通学 買い物 の 足として この上なく便利です。

これから 暑い 暑い 灼熱の夏がやってきます…
股の間に 巨大なストーブを挟んで走る
リッターバイクと違い
エンジンの熱気など 微塵も感じません…。

良く聞く話

クラッチ操作が無いので面白くない…とか
速度が出ない 加速が良くない…とか
楽なだけが バイクじゃない…とか
カッコ悪い…とか
良く聞きます…確かにそうかも知れません
私もそう思います。
速い遅いは別として 大型重量車には 車種によって
味わい深さが 大きく違うことも分かっています…。
これは バイクというジャンルとは違う乗り物だと割り切ることが
大切なのです。

また 大型バイクを走らせ
一般公道において どれほどの加速が出来るのでしょうか
一体 どれほどの速度を出すのでしょうか

かっては 私もそうでしたが、
もはや 爆音を奏で 公道において法定速度の何倍もの速度を出し
無茶な走りをすることは
社会悪の 烙印を押され バイク愛好家全体にまで及ぶ時代となり
今では そんな ライダーは少なくなりました。

走行中のトラブル

走行中のトラブルなども おそらくスクーターの方が少なく
定期的なパーツ(プーリーべルトなど)の交換をはじめ 
オイルやタイヤ交換 等を
怠らなければ
メンテナンスは ほぼ手間かからずです。
また、パーツ代も とても安価です。
趣味よりも 実用に振った乗り物とは そいうものです。

カッコ良さ 悪さ

これは バイク乗りにとって 大きなテーマかも知れません。

「このバイクで走ってる俺は きっとカッコ良いはず」
とか
「よぉーし、今のコーナーリング決まったぜ きっとカッコ良いはず」
とか
車窓から 単に景色を眺めている4輪車からの視線を勘違いし
「見られている俺は きっとカッコ良いはず…」

そして バイク単体に対するカッコよさ
これは すごく個人差があります…。

バイクに乗ってる人 乗っていない人別…による カッコ良さ
年齢別 による カッコ良さ
男女別に…よる カッコ良さ
バイク歴別に…よるカッコ良さ

もう これは 妄想と自己満足の世界であり
各人の自由で良いと思います。

避けたいこと…

何度か 立ちゴケ なるものを目撃したことがあります…。
バイクは ハーレーや リッター国産 など の重量車です。
「コツで 簡単に起こせる」 
なーんて 言っている人も居ますが
道路は 水はけのため 両脇がカマボコ状のように勾配があります…。
また、起こすとき足場も保証されていません…。
250Kg以上の重量車は そう簡単に起こせません
結果 居合わせた人たちに 手伝ってもらうことになります。

やはり恥ずかしいです…。

見も知らぬ人に起こすのを手伝ってもらった経験はありませんが、
確かに その親切は凄く大切なことでありますが、
私にとって
まったく見知らぬ人に手伝ってもらうとなると
顔から火を噴くほど恥ずかしいです…


12Rに乗り続け

ここ15年経ち16年目 その間 地震で一回 不覚にもエンスト立ちゴケ一回
前走車転倒を 避けながらの急制動で 立ちゴケ一回

おそらく 装備で 230kg以上前後 …
高重心ということもあるのですが、
私が ギリで起こせる重さでした…

地震時は ミラー1本破損 諭吉1枚&英世6枚

西方沖地震です…即バイク屋さんへ直行したのですが、
この日は連休日でパーツ発注が休日明けということで
無理言って バイク屋さんの中古車のミラーを借りました…。

エンスト立ちゴケ…諭吉 約13枚

坂道発進からの左折最中エンスト
ブロック塀側に倒れ ミラー アッパーカウル アッパーカウルステー 
スクリーン…などで被害は拡大 まずミラーが壁で支えきれず折れ
次に MRAのスクリーンがパッーンと音を立て割れ その後は
ブロック塀をガリガリと擦りながら 12Rがスローモーションのように
倒れていく光景を 今でも鮮明に覚えています…。 
起こす時の体制が 
後方をブロック塀に阻まれ かがむことも出来ず
足場もバイクと塀の隙間に足をこじ入れ、 
なんとか起こしたのですが、
 起こすコツなど机上の戯言だと思い知り 
やはり 力技しかありませんでした。
幸いなことに 周辺には誰も居なかったので
起こすと同時に
電光石火で その場を立ち去り バイク屋さんへ直行しました。

前走車転倒時は …ほぼ立ちごけ …諭吉2枚 英世8枚

上りのヘアピン立ち上がり前走車転倒 
旋回態勢から制動しながらの回避
転倒者を回避出来たものの 勾配が下がっている側に傾き
漏れなく ステアリング側がステップより低い位置になる立ちごけ
この時は 転倒に近いこともあり仲間たちが手伝ってくれました。
やはり ミラー そして カウルの羽が破損

地震を除けば 自らの未熟さ故立ちゴケですが、

息を止め 気合を入れ 
起こしたと同時 プハァーと息を吐きだしたことを
いまでも 思い出します…。

リッターオーバーの重量車とはそういう乗り物です…
サイズと軽さ…それは大きな味方となるはずです…。

その軽さの対象が
何故 150㏄前後の小型スクーターなのか…

今回
普段の下駄替わり 逆三輪車で
10年落ちのTmax と 近場を散歩がてら走ってきました。


Tmaxは500㏄の走りに特化した 
素晴らしいスクーターだと思います。
高速道路 開けた道路 における 加速にともなう
車体剛性など スポーツバイクに匹敵する性能があると思います。
が、 
二気筒エンジンの容積のせいか
ラゲッジスペースが小さく 結構 巨体で 重いです…。
つまり
スクーターとしての実用性より走りに重点を置いた車種でもあります。
これであれば 大型バイクと 2台持ちしても 
大型バイクに戻れないということは ないでしょう…
いや 
むしろ Tmax が 車庫の隅に追いやられ 埃をかぶり
乗る頻度は 大型バイクに軍配が上がるかもしれません。

私の所有している 原付2種逆三輪車は 道交法で
幸か不幸か 自動車専用道路を走ることが出来ません…。
そのため まだ まだ 12Rの出番もあるはずです。
もし
この逆三輪車が 非力とはいえ
 道交法上 自動車専用道路を走れる155㏄だったとしたら

12Rの出る幕は めっきり減るような気がします…。

ツーリングツールとして使用した場合
この手の150㏄前後のスクーターに手を出すと
大型バイクに戻れなくなるという 怖さを
最近 良く考えます…。歳を食った証拠です…。

まだまだ 12Rの出番はあると信じていますが…

どうなることやら……

逆に 
初心者として バイクを始めてみたいと思うのであれば
125㏄までのスクーター限定だと
2日もあれば免許が取得出来、
バイクを楽しめる入り口になると思います…。
最初から 無理して大きなバイクに乗るよりは良いと思います。