2021年5月30日日曜日

YouTubeを記録専用cloudに…

最近 カメラで遊んでいます。
これやると 色々と高スペックの機材が欲しくなるのが
悩みの種です…。
いままで いくつコンデジを買ったことか…?
バイクと同じで この世界も日進月歩
結局 スマホひとつで事足りると思っていたのですけどね…。

動画専用アクションカメラを駆使した
個性的なユーチューバーさん達の
動画に 笑ったり 泣いたり 勉強になったり
凄く楽しませてもらってます…

特に バイクの立ちごけシリーズなど
人の不幸なので あまり 笑ってはいけないのですが、
やはり 人の不幸は蜜の味 なのでしょうか…
ついつい 見入ってしまいます…

バイクブロガーの皆さま方が 凄いと思うのは
映像編集のクォリティーが高いのは当然としても
バイクを走らせながら 一人でおしゃべりをするという
この離れ技は到底真似できません…
視聴者に向かって話しているのでしょうが、
現実には誰も相手は居ない訳ですからね…

昔 10年ほど前 ムービーメーカというソフトが
ウィンドウズのPCには標準装備されていました…。
ドライブレコーダーで撮影した走行動画を
低スペックのPCを駆使し 徹夜で画像編集し
DVDに焼き バイク仲間たちに配っていた時代を思い出します…
それらの動画が今だ 沢山ハードディスクに詰まっています…

ここ10年 PCは勿論 撮影機材の進化は凄い…
今や スマホで 動画撮影 動画編集が出来き
そのまま YouTubeなどにアップできるのです…

カメラ撮影の静止画も素晴らしいのですが
人に伝えるのなら 動画の方が早いだろうし
多分
記録や思い出綴りとして動画の方がより鮮明に
残せるような気がします…と思ったのですが、

最近 入手したインスタ360Go2で適当に撮ってみましたが
これ、小さいカメラだから周辺の目を気にせず出来たわけで
大きなカメラとなる ちょっと芋引きです…




バイクの動画走行となると
走りに集中できず 事故りそう…

しかし

今は見るに堪えられない 汚い動画ですが、
綺麗な映像で動画をつくってみたいものです…。
これから どうなるのか
記録していきたいと思います…。 









 

2021年5月21日金曜日

インスタ360 GO2 超小型



時代の進化の中で
アクション系ビデオカメラなるものが世の中に出現し
素人でも 凄いクォリティーで動画を編集し
YouTubeなどにアップされ 動画の王様TVメディアを凌ぐ勢いだ。

スマホの性能も格段に良くなり
スマホ万能説を信じて疑わなかったのだが、

この小さなカメラに 触手が動いた。
使い物にはならないと分かっていても このような小型ギミックに
興味が湧いてしまう性質なのだ…

インスタ360 Go2 という 小型アクションカメラだ。
これを使うには スマホが必須 なおかつ
スマホのスペックによっては使えない…ようだ?
(アプリに対応機材が書いてあった)
さいわい 手持ちのスマホで使えそうだ…入手した後に気付いた…。

親指サイズ…です…
これで、手振れ補正やら 水平維持システムやらが
装備された 動画が撮れる機械なのです…


「さぁー遊びましょ…」と言わんばかりに 
洒落た箱の中には
本体とは別に 色々な付属品が梱包されていた…
充電ケース どこでも くっつきそうな粘着面付ケース
帽子のツバなどに挟めるクリップケース ぶら下げるペンダント
カメラ本体には強い磁気を仕込ませてあるので
鉄であればどこでも ベタッとくっつく…



ブルートゥースイヤホンみたいに
充電ケースに収まる この充電ケースはリモコンも兼ねている
この気軽さは 購買意欲をそそられる…


早速 バイクに…

まずは 逆三輪車 トリシティ前輪間のフレームに
磁石で取り付け 夜 ご近所を走る
その後 試行錯誤しながら この商品のAIアプリ編集をさせ
書き出し作業をする…
このグーグルブログのホームに容量的には
アップできないので
YouTubeにアップしてみた…
便利な世の中になったもんだ…。

インスタ360用アプリにAI編集を使ってみた
AIはPVみたいにカッコよく仕上げようとしている…



スマホ用の動画編集アプリで適当に手動作成…
当然 無料アプリだ…。
BGMだけ インスタ360アプリからお借りした…。
>

正直
夜間は画像が荒くて 見苦しい
が、
良いのでは…と思った
なぜなら 首にぶら下げ 都市高速を走るため
風圧で カメラはブラブラと揺れていただろう…。





AI編集と手動編集を組み合わせ 適当に作成
動画クォリティーとしては 
こんなに小さいのだから仕方無しとしておく 。



結構 風音を拾うようだ



まだ、スマホがそこまで普及されていない時代
ドライブレコーダーで撮影されたバイクの走行シーンを
徹夜で編集し
DVDに焼き仲間たちに配っていた時期があった。
それ以来

…まったく興味が無かった動画の世界…

だったのが、

今や 世の中 大多数の人たちがスマホを持っているので
YouTubeにアップさえすれば ほぼ誰でも観れるわけだ。
google 恐るべし

某大国企業のプラットホームで 世界中が楽しんでいる訳だ。

ちゃんとしたアクションカメラが欲しくなってきた…





2021年5月12日水曜日

罰金を支払う…時速60㎞走行のスキル


違反から2ヶ月 罰金支払いが締めくくり作業だ…。



5月7日の支払い期限…
この支払用紙が届いたのが5月1日の夕方
5月3日から5月5日まで連休
電子支払いは不可である…
つまり 中4日間は支払いたくても支払えないということだ…
連休後5月6日 朝一即行で郵便局へ向かった

速度超過違反をしたのは3月7日… だ
その間 検察庁へ出頭 略式裁判 免停の短縮講習やら
なんや かんやと あり

払うもんも払い
ようやくスッキリした…

ちなみに罰金は 予想額よりかなり下回っていた…
この罰金の決定について 検察官の忖度ってあるのだろうか…
下回っていたとしても 勿体ない。

バイクの楽しさは 速度だけじゃないということを
忘れてしまっていた。
バイクには沢山のパフォーマンススタイルがある。
小僧時代 痛い思いをし 散々学習してきたずなのに
よもやよもやだ 穴があったら入りたい。
良い歳して いい気になり過ぎ 情けない限りだ…。

いずれにせよ
今後 反省し 一般道では 
メーター読み時速60㎞/までと肝に銘じ
速度超過で捕まるのは「運」などという考えは捨て

時速60㎞走行の忍耐スキルを身につけたいと思う…
というより 時速60㎞でも 楽しめるのが本来のバイクなのだ…。