2021年7月29日木曜日

三瀬峠旧道…

本格的な夏がやってきました…。
バイクは朝方軽く近場を走るぐらいです…
正直
欲しいバイクも無いし
更に楽しいバイクなんかを妄想したりもしますが
バイクに乗りたいという気持ちが
失せかけているのかもしれません…

…動画で思い出を残す…
そんなプロジェクトも
Go Pro やら マイクやらなんちゃらモジュールやら
ヘルメットマウントやら PCも購入予定…
新たな手習いを 頑張ってはいるのですが、
なかなか…
まず おしゃべりが出来ない

ヘルメットにカメラを装着するヒョットコマウントなど
今だ使っていません。

カメラは主にハンドルバーに装着しています…

独り言を発しながら  走行してみる…
そんな訓練でもしてみようかと思っているのですが、
多分 厳しいかな

それから
編集って こんなに大変なんだ…と心底感じています…。
編集ソフトに慣れていないせいか … 悪戦苦闘です…
せっかく動画をアップしても
著作権なんちゃらと ケチをつけられ なんで― って
思うことしばしばです…

GoProの クイックという編集ソフトに入っているBGMなので
普通 
可と思うでしょ 実に紛らわしい…

そんな動画は 即 デリートします…

文章であれば 間違いも部分訂正が出来ますが
動画は 一旦アップすれば 訂正不可です…

YouTubeのモトブロガーの皆さまはタレントさんであり…
もはや特殊技能に入る才能だと思う今日この頃ですね




地元の山路を早朝より
集合場所までの間…爆音とともに黄色車線から
ぶち抜かれました…
食らったばかりの一発免停でしたが、
そんなこと忘れてしまいました…
ここのお山は たらたら走っていたら
ぶち抜く ここの流儀は今も続いているのだろうか 
まさかね…

うーん
やはり 動画内に誤字があった…

普通に変換ミスだ…
考えてみれば PCのOSも 動画サイトも ぜーんぶ
プラットホームは すべてアメリカですよね…
日本のものなんて 何一つありません…
無料提供の動画編集ソフトも…日本ではありません…










2021年7月15日木曜日

酒をイジメる…我が国は 厳格な 社会主義国…。

経済再生担当大臣
この先生は 元官僚さんですよ
元々は 頭脳明晰で凄く頭の良い公務員なのですよ…
ちなみに そんな方々は血も涙も無いと思えるほど
冷徹じゃないと 仕事が出来ないはずです…。
ただ情け無いのは 
その後 言ったことを撤回したことですね
正直な気持ちを貫いて欲しかったと思います…
… 
人気商売の政治家じゃなければ とても怖い人だと思います…
自治体の役人ですら 公権力を用いることが出来…。
その公権力で簡単に 動産不動産関わらず差し押さえてきます…。
意にそぐわなければ、
糧となるべく手段さえも奪い、
後に一家心中という事件になった例もある位です…
ルールを守らない人間には厳しい処置をする…これは当たり前であり
この国はそういう国なのです。
前に記したと思いますが、
我が国日本は個人よりも 国体や体裁、つまり社会を重んじる
世界一の社会主義的思想を持った国だと思われます…
この状況は政権が代わったところで 変わらないでしょう…。

「聞き分けが無い国民にはお灸をすえます…
泣こうが わめこうが、 死のうが知ったことではない
そして
どんな状況であろうと
しっかり納付していただくものは 納付していただき
徴収すべきものは しっかり獲らせていただきます
しかしながら
その中からの一部を還元させてもらいます…
だから文句は言うな」

これが、ケチな日本国の真っ正直な気持ちではないですかぁー
まさに代弁者が 経済再生担当大臣ということですよね…

給付金やら補助金などを国民に配ってくれただけでも
奇跡に近いのでは なんーて思います
昔 商品券なんてのもありましたし…。
取る時は期限厳守…と凄く厳しいくせに
配る時は 凄く遅いでしょ…。ケチな証拠ですよ…

国民はあきらめているのでなく 
社会のルールを重んじてるわけでもなく

例え故意ではなくても
ルールを破った時のペナルティーの怖さを
特に民間人は
知っているからこそ 黙っているのかも知れません。

なーんて 他愛もない独り言でした……

この国で生きているんだから
我々国民はこの国のルールを守るのは当然だとしても
息が詰まるような 今の状況を少しでも発散したいものです…

わが街を すこしばかり 夕方から30分だけ
ぐるーりしてきました…良か街です…














2021年7月12日月曜日

ドイツッ娘 オイル交換 エレメントも

記録として
76695km走行…
オイルは部分合成油 バルコムさんにて純正購入
オイルエレメント 純正 バルコムさんにて購入
ドレンボルトワッシャー バルコムさんにて購入

まるで ディーゼルエンジン用みたいに固そうなオイルだが
クリアランス多めのオイルを食いながら機関を保護している
この空冷エンジンには丁度良いのかもしれません…

そもそも もう 飛ばさないし
エンジンも そこまで回しません

時速60㎞/h走行が こんなに楽しいと思える自分に
自分自身が驚いています…。
40年以上バイクに乗り続け 
こんな風に思うのは初めてかも知れません


いまのところ そんな風に思えるドイツッ娘が とても楽しい
歳を食って乗るには丁度良かった。
ずーっと 乗れたら 良いのに …と思っていますが、
いずれ
加齢とともに 重く感じたり 取り回しが面倒になる時が
くるだろうと推測しています…。

バイク乗りの終活は ありだと思っています… 
それまでは 頑張って 出来る限り乗り続けたいと思います…。

なんで自分でオイル交換するのかってぇー…?
たったこれだけのことで 愛機を預けないといけないこと…
 メンテナンスもバイクの楽しみにある一つだと思っています…。












2021年7月2日金曜日

糸島は火山を逆三輪車で登る

目と鼻の先は少し大袈裟かもしれませんが、
お隣の市
バイクだと30分も走れば登り口に到着します…

福岡糸島半島には色々と夕陽絶景ポイントがあります。
個人的には火山からの景色がとても好きです…

入手仕立てのGoProをトリシティ125のハンドルにマウントし
登ってみました…

まだまだ綺麗に撮れるはずですが、
まだまだ不慣れです…

記録として残した場合 動画の方が鮮明に記憶が蘇りますね…





カメラの構造や用語(特に設定)…
編集能力…
また
機材の知識も
 全く以て 無知でして

カメラの他に何が要るのかなど
PCはどれぐらいのスペックが必要なのかなど
考えるだけがしばらく続く日々 
考えるだけで終る は 嫌なので
とりあえず 
アクションカメラだけを購入した次第です…。
(後日 色々と買い足していますが、)

初めてすることは 夢中になれるのですが、
性格が好き易の飽き易なので …どうなることやら…


光学分野の進化は恐ろしいほど凄いですね…
今に至るまで
凄い進化ぶりだと思います…。
フィルムに被写体を焼き付け  現像するという時代から
ハードディスクに被写体を記録するという時代へ
そして
PCの普及 進化により 
だれもが写真をプリントアウト出来るような時代になり
動画も編集しSNSにアップ出来る時代になりました。
ほんの10年前と比較すると
現行スマートフォンの撮影機能は目を見張るものがあります…。
その場で動画を撮り その場で編集し SNSに流し
誰でも見ることが出来る時代なのです…。
そして
移動通信システムは第5世代に突入し 
通信のスピード化は大幅な進化を遂げようとしています…。
おそらく 静止画(写真)は マニアの間で生き残るとしても…

実用レベルでは ほぼ動画の世界になると予想します…

古いシステムや古い造形物には味や風情もありますが、
レンタルビデオ屋さんを含め 
VHSやDVDの再生機器が姿を消したように
不要なものは淘汰される これが世の決まり事だと思っています…。