2019年1月19日土曜日

トリシティ タイヤ交換

記録として

トリシティ125 … あと少しで購入して丸二年に差し掛かります…。

積算走行距離 … 9320km
トラブル無し
使用目的は 買い物 釣り 息抜き散歩… 
とても便利です

新車時から装着されていたタイヤのスリップサインが出てきました…。
まだ、1000km位はいけそうなのですが、
年度替わりが近づき なにかと忙しくなる前に
やっておかないと…という思いもありました。

ネットでサイズの確認をすると 
スクーター初心者にとって価格の安さが目立ちます。

また
後輪はともかく 前輪の選択肢は限られてきます 
14インチ 90-90サイズ(多分PCX用)は 結構有るのですが、

トリシティの14インチ 90-80となると
純正以外 井上ゴム(IRC)位しか見当たりません…。

スクーターのことは無知に近く
タイヤ交換費用の予備知識はまったく無かったのですが、
3本足のトリシティなので 割高になるということぐらいは理解しています。

アバウトですが、
前輪 一本約5000円 X 2 
後輪 一本約7000円 X 1 
バルブ  一個約500円 X 3
 タイヤ 三本分の組み替え工賃 
タイヤ  廃棄料
ですね…
普通の2輪スクーターと比較すればコストは掛かるのですが、
12Rに比べたら 安いもんです…実用車の強みです…。
勿論 値引きしてもらいましたが、
交換作業を見学していたら気の毒になりました。

リアは
マフラー リアサスボルト1本 サブスイングアーム ラジエターカバー
ブレーキキャリパーを外し
初めてホィールに到達します。
フロントは
二個のブレーキキャリパーを各々外していました…。
スクーターのタイヤ交換って 意外に面倒臭い作業だったのですね…。 


なかなか 良いじゃないですかー…。
トリシティの場合 前輪のグリップ力は そんなに要らないんですけどね…。


うんうん 新車時のタイヤより遥かに見栄えがします…
と言っても 
ゾウさんの鼻のようなリアフェンダーでタイヤのカットパターンなど
ほとんど見えないんですけどね…。

新たなタイヤの乗り味は 激変します。
タイヤひとつで ここまで乗り味が変わる乗り物も珍しい
最初の交差点をいつものように … と思ったら
想定以上にパターンと倒れ込み 面食らうほどです…が、
更にグリップ力が増した感じがします…。
また、
タイヤのゴム質が柔らかいのか乗り心地も良くなったようです…。

すぐに慣れるとは思いますが、なかなか良いです…。











2019年1月4日金曜日

新年 12R 初走り…


平成最後の 大晦日 から 正月2日目まで
お宿でのんびりと過ごす家族サービスでした。

今後 バイクに乗る機会は めっきり減るだろうと推測しています
一台のバイクで走行距離10万キロを目指すという 状況なのですが、
とりあえず 平成の間に終わらせ
そこで 大型バイクを降りるか 次の大型へ行くか
または このまま12Rで行くか
ゆっくり考えてようかと思う今日近頃です…。

正月3日目 夕方から隣県まで12Rで軽く初走りをしました。…
日の暮れは とても早く 暗い中の帰路になったのですが、
気温は低いものの とても気持ちよかったです…。
信号停車時 地震で少し地面が揺れましたけどね…。


周知のとおり
今年の5月1日から 新しい年号となります…
もし
新たな年号で12Rの次騎を新車で乗り換えたら

昭和 平成 新年号 にかけての
バイク3騎所有になるのかも知れませんが、
今のところ未定です…
なんだろうなぁー 
今時のバイクは皆良くて
 どれも これも あれも 全部良いような気がして 
いっそのこと 昔に戻り未舗装林道部あたりも考えています…。
もしかしたら 大型バイクを降りる時期なのかも…とか
脳裏をかすめます…。


記録として
12R積算走行距離