2020年4月30日木曜日

巣ごもり映画鑑賞…矢口史靖監督 3本


悶々としても始まらない

コロナ月間 過ごし方は十色七色 人さまざま…。


休日は巣ごもり映画鑑賞…

暗くて悲壮感漂うお話はノンサンクス 
明るく笑えるさわやかな映画が良い。

矢口史靖監督作 数ある中から三選
いずれも 後味がさわやかミント系…ということで。


1本目
 
6年ほど前に上映 

「WOOD JOB! 」


アマゾン プライム 無料

山 また 山 そして 山の神
Kawasaki 250TR が登場 
セカンドバイク考えていたら これもあり と 思った…。






2本目

 2017年上映

「サバイバルファミリー」


アマゾン プライム 無料

電気が無くなると人間界は一体どうなるのか…
スマホをはじめ文明の利器 ほとんどがタダのゴミ

大切なのは
水と食料と 移動のための 自分の足 

ママチャリ最強

「マセラだぜぇ」と キーを差し出しても 一粒の米と交換もできないゴミ
普段 絆など無い家族たちが サバイバルの中 得たものは…







3本目

「ひみつの花園!」


1997年上映
けっこう昔の映画
アマゾンプライムで有料ですが

予算掛けなくても 良い映画は出来る典型

これ 私的に好きだ…。




以上…




つまり
休日は

stay home だ。


2020年4月24日金曜日

パンデミック 天才の予言


2015年の動画です…

頭の良い人たちは 過去の歴史事例を当然のように知っており
そこから 様々な根拠を瞬時に計算し 予測出来るのかもしれません…。
天才と言われる人の予言めいた2015年の動画だ…。

この頃の日本は国をあげて
国産中型旅客ジェット機(各パーツ7割が外国製)やら
ラジコン模型みたいな 国産ジェット戦闘機 やら
話題にはなったが 今だ飛んでないようだ…。


起こりうることは
パンデミックを題材にしたハリウッド映画のように
 WHOには美男美女の職員たちが居ないということ…
また
映画では瞬時に対処したが、実際はそうではない…らしいです。

「実際、WHOはパンデミックの視察だけの準備しかできない 対処は出来ない」

この予言は的を射たと言っても良い…。
ハイテクITやAIの生みの親と言える天才の5年前の予測です…。
準備さえすれば 人類は連戦連敗のウィルスに勝てるとも
述べている…。

今回の新ウィルスが終息しても ウィルス感染前とは
違う世の中になりそうな気がしますが、
良い世の中になってほしいもんです…。…









2020年4月19日日曜日

巣ごもり…映画鑑賞1作品 素晴らしき哉、人生!…


「素晴らしき哉、人生!」


アマゾンプライムビデオ で タダです

有名なので 知ってる人は多いと思う
1946年上映 当然生まれる前の映画でカラー否 白黒だ… 
良い映画です…。

コロナによる経済悪化
こういう時期なので 職種によっては落ち込んでいる人も居るはずだ…。
いや ほとんどの民間事業は深刻な状況じゃないでしょうか
今後 来るであろう経済苦に不安を感じる人も多いはずです…。
とはいえ
人は生きていかねばならない…。
身近にある幸せは 意外に自分では気づかないし
もし 苦しいことに 囚われているなら 
これ見たら 一瞬でも気が晴れるかもしれない…
その一瞬は凄く大切で そこから未来が変わることもあるはずだ…。



あらすじは…
何故か 子供時代から 周辺や身内の犠牲になり 夢を捨て
自分が望む人生を歩めない 一人の男を描いた作品です…。
良心の塊みたいな主人公なのですが
絶望の淵に立たされます…。
そこで翼が無い3流の守護天使が男の前に現れます。
天使に対して自分の存在そのものを本気で嘆く男
希望通り
3流天使は その男が存在しない世界を見せます…。

「一人の人間の人生は 大勢の人間の人生に影響を与えている」
印象的な言葉だ…

この3流天使…翼をもらうために一苦労しますが…。

IT'S A WONDERFUL LIFE




2020年4月16日木曜日

巣ごもり 映画鑑賞…2作品 コンテイジョン & ワイスピ


コロナ迷走 国も迷走… つうことで


休日は 巣ごもり 映画鑑賞

コンテイジョン
2011年に上映された映画だ…。


コロナという 今を予言したようなパンデミックパニック

Amazon primeで有料(199円)でしたが
家族で鑑賞

コロナの状況でなければ 別に話題にも上がらない映画だと思う…
それだけに
今 鑑賞すると とても怖い内容だ…。



次は 

ワイルドスピード スーパーコンボ 2019年

人口増による人類の不幸を主張する ハイテク組織の
 ウィルス兵器を巡り 戦う
超スーパーアクションムービー
これも 今が今だけに 考えさせられる内容だ…



ドンウェイ ジョンソン と ジェイソン ステイサム
という超肉体派の役者が 
「軟弱ヒョロヒョロに用はねぇーぜ」と言わんばかりの
暴れっぷりだ…。

2001年から始まった ストリートレースを題材にした
カーアクションムービー
俗称 「ワイスピ」
当初 街の勢力争い程度のカーカスタムアクションだったのが
ここ最近
国家を背景に スケールアップした内容になってきた…

最新の この スーパーコンボを入れると 9作品目です…
クルマはマクラーレン
バイクは 架空だが、ベースはトライアンフスピードトリプルとみた…。

超人気シリーズだけあって 楽しめる…

アマゾンプライムで無料でした。







2020年4月9日木曜日

一人様花見 


非常事態宣言の中
頼まれたお使いで トリシティを出動

合間に お一人様花見となってしまった
 風が吹くと 花吹雪が舞い横に流されていく
綺麗だ…。


「こんな時期に不謹慎だぁー」

確かに
強制力の無い 「緊急事態宣言」が発令され
現状では 国民に任すというスタンスだ… 

強制力の無い代わりが
100%の経済保証などという
国を当てにするな ということなのかも知れない…
また
政府が財政出動すれば
東日本大震災後 新たに導入さた復興税のように
後からなんらかの税の名称で徴収するのかも知れない…
日本は助け合いの国なのだ…か…ら 
でも
助け合いと言っても 日本中 全世界が 皆困難な状況になれば
または
  税という「金の成る木」が
いつまでも枯れないと思っている人々が 今だ居たとしても
世界中の皆が困っていて 一体 誰が助けてくるの…って 話。

税という形で吸い上げ 分配をするシステムだとしても
人はひとりじゃ生きていけないかもしれないとしても
降りかかった火の粉は
なるべく自分で振り払うことを この機会に考えた方が良い…。

昔の人ほど貯蓄習慣があるのは…こんな時のためなのかも知れない。

ま、最近ではこの貯蓄ですら
国民には沢山の タンス預金がある
とか
経済活性化だぁー とか 消費しろ…とか
金に苦労したことがない お坊ちゃま 議員は言う

または 
政府も世間も貯蓄は勧めず
昨今は 低金利時代なので 
親方である大国の影響で 金融商品への投資などという博打…
あ、いや 投機を推奨という風潮にもなっている
貯金する人はアホという人も居るが、
やはり 能力のない アホほど不安なのだ…。

…んな こんなで
緊急事態宣言が出ているので
ウロウロと出来ないが
今の段階では
条件を厳守すれば そこそこの自由はある…

買い物がてら 逆三輪車で 寄り道
もともと人の居ないところだとしても、桜は咲いている…。


桜舞いの季節だ…。


桜は綺麗だ…。



桜らしさでいうなら 
散り桜の頃が 一番好きかもしれない…。

今回は 食品買い出しという理由での外出だったが、
逆三輪車で未舗装の細道や河川脇道に入り込み 
人っ子一人居無いような場所を選択し寄り道…
桜のように 散りたくなければ 
人が居るようなところは避けるのが得策だ…
そんなこと ウィルスをもらいたくなければ小学生でも分かるはず…。





2020年4月8日水曜日

緊急事態宣言…


緊急事態宣言など生涯初の経験だ…。

感染者は 今症状が無くても2週間以内に発症する…
保菌者が他に感染させなければ
感染者が増えるのは2週間先までで
それ 以降 ピークは過ぎる
つまり 国民次第ということになる…。

「家に居てください」
一国の総理大臣が国民にお願いしている

そして
医療崩壊を絶対に起こさせない
ガス 水道 電気 ゴミ収集 などの社会機能は止めない
公共交通機関機能の維持はする
道路封鎖もしない(ロックダウン)
外出もOK
ジョギングやウォーキングもOK
医療物資の国内増産をする
経済対策予算をすでに組んだ…

と はっきり言った。

代わりに

密集 密閉 密接 に人々と接すること
他県への移動 は
「辞めて欲しい」と国民に頼んでいる

TVで観る 総理大臣は疲れ切った顔をしている…
精魂を実務に注ぎ込んでいる顔だ。

医療現場(医師 看護師 検査技師)も 行政も 
社会機能にたずさわっている人々は 頑張っている
勿論
総理大臣を筆頭に 閣僚たちも必死だと思う…

国民側も
あーだ、こーだ と 文句はあるかも知れない …が だ、

一国の総理大臣が国民に頼んでいる以上

国民一人一人が強制されずとも 自ら認識と自覚をもって
行動すべき時だと思う…。

今まで
あらゆる困難に対し 乗り越えてきた日本…
武漢ウィルスなど 一致団結してふっ飛ばそう…

そして そのあと 国へ文句を言おう…。

ま、
こんな時の休日は バイクのメンテナンスでもしながら
のんびりと 映画鑑賞でも と 思う。