2016年8月30日火曜日

夏の終わり…タイヤも終わり


夏が終わろうとしています…
同時にタイヤも そろそろ終わりです。



ここ最近 ソロで 冬 春は 高速少々 海沿いが主
 夏の間は山岳路主体で走ってきました。

フロント(若干の片減りですが許容範囲)

リア(良く考えられたタイヤです さすがBS 前後タイヤがバランス良く
減るようにつくってありますね ミシュだとこうはいかない。)

タイヤ銘柄 BS バトラックスS20エボ

前後交換して この段階で6500km 流すように走ってきました…
 まだグリップ感はあります。

歳食ったとはいえ
まだまだ、リッターオーバーでもノンプロブレム

でも
舗装路脇の未舗装細路が気になってしょうがない今日この頃です…

ZX12R積算走行距離

90542km

次回のタイヤ交換が このバイクにとって最後になるかも知れません…










2016年8月15日月曜日

終戦記念日

 終戦記念日ですね…
戦争を知らず 飽食の時代を過ごしてきた私にとって
戦争のことなど語る資格など無いと思う…
でも
何故、戦争が起きるのか
戦争を避けることは出来なかったのだろうか…
そんなことを良く考える
だから
歴史を遡り 起きたことを一つ一つ時系列に並べ 
先人たちの言葉を拾い 当時を想像してしまう…

また
この日は 先祖への想いを馳せる送り火でもあり
ご先祖様へ感謝の意を含め 様々な想いを巡らせたい…。

TVでは リベラル派の人たちが あの戦争は とか 平和への道は etc…

ネットでは 保守派に人たちが 歴史の一部分を拾い 
当時の日本が戦争へ向かう大義の証明で一生懸命だ…

保守 と リベラル の論戦も 悪いとは思わないし
平和国日本だからこそ出来ることだが、
これでは 昭和的発想から変わりは無く寂しい…

そろそろ
感情を捨て 客観的に 歴史考察をしても良い時代ではないだろうか

TVなんかで 平和や安保法制に対しての討議になると 
イデオロギーの戦いに陥りがちだが、何か足りない。
表面的な歴史認識しか考察していないのかも知れない。

その前に 今一度 粛々と史実に基づいた出来事を
拾い 並べ そこで WHY ?  で 
さらに そのプロセスを知ることは大切だ…。

当時
日本だけでなく ロシア アメリカ 欧州などの列強国が
中心となり世界は動いていた
それぞれの国に思惑や事情があったのは当然であり 
利害の不一致により衝突が起きる
そして
莫大な損害を被り 多くの人命が散り 日本は敗戦した…
国益至上という政府のシステムは今も変わらないとしても
今の感覚で当時の戦争を理解することは難しいと思う。

戦争を否定したとしても
今の平和な日本の存在は 
戦争で亡くなられた 多くの先人たちが礎となっており
耐え難きを耐え 忍び難きを忍び…
この言葉にこそ 日本の存在意義があり 
今の日本を形成した源だったのでは…と思う

戦争で亡くなられた多くの方々へ 黙祷を捧げます…。


最近 お盆の時期だというのに 猛暑が続いております。
お墓参りに 私だけ家族とは別路でバイクで向かったのですが
早朝にも関わらず 暑いこと…
とてもじゃありませんが、日中はバイクに乗る気がしません…。
まさに 灼熱の日々です。
避難

帰路も
耐えられないので
ファミレスに立寄り かき氷など頂きながら日暮れを待ちます…
朝も夕も暑い今日この頃…。


ZX12R
積算走行距離  90076km





















2016年8月9日火曜日

疲れたと思ったら 軽くバイクで走ろう…。

お墓掃除も終わり
お盆を迎える準備はだいたい終了した今日この頃です。

疲れたなぁー 
休日クーラーの効いた部屋にこもり じぃーっとしていても
逆にだらけてしまう…。

そんな時間のある時は
かるーく バイクで走ります。

早朝のお陽様を眺めに行くのも良し…

ワインディングを楽しむのも良し…

人知れずたたずむ神祭の前で一服するのも良し…

古い様式の建造物の前で立ち止まるのも良し…

バイクで走ると 意外に疲れは取れますよ


ZX12R
積算走行距離…89837KM

タイヤ状態
BS バトラックスS20エボ 
交換して6000KM…タイヤ結構頑張っています。
良いタイヤみたいです…
フロントは
若干ガサガサになり、エッジ側の溝が消えかかってきました。
リアもスリップサインが見えてきました.。
完全均等とまではいきませんが エッジまで綺麗に使えてます。
グリップ感はまだあります…。

この調子だと 多分 フロントが先に逝きそうですね…。