2013年11月25日月曜日

晩秋の山

山も衣替えの季節です。

紅葉行楽の喧騒を避け 山深く走ると
目立たず ひっそりと佇む
山小屋風のコーヒー屋さん
表には ソフトクリームの看板

そして、建物の脇には
赤く染まる紅葉


表を走る道路の交通量はほとんど無い。
でも 
この建物の中には必ずといってお客さんは居ます。


薪ストーブの暖かさが とても心地よい。


コーヒーもいただきたい
しかし
表にはソフトクリームの看板が… うーーん 



コーヒーゼリーソフトクリーム

さすが、ソフトクリームの看板があるだけのことはあります。
甘さは控え目です。
そして 
ゼリーはコーヒーの風味たっぷり…

とても 美味しい

ひとり 御婦人が経営しているようです。

「バイクですか?」 との問いに

「はい…」 と 答えた。


ZX-12R
11月24日時点で
積算走行距離 69409km…

いまだ、エンジンは軽々と10000rpmまで吹き上がる
普段は回しても 7000~8000rpm それ以上はほとんどないし
それで必要かつ十分
足回りとブレーキ…乗り続けるなら そろそろ手を入れないといけない。
特にFディスクローター不安あり



前回

前後タイヤ交換 66025km…
ミシュランパイロットパワー2tc F120-70 R190-55

オイル フィルター交換 66661km…
SUNOCO RED FOX 10w-40





2013年11月5日火曜日

ソロで走ることの楽しみ

 
マスツーリングは目的地もルートも粗方決まってます。
これはこれで仲間たちと走る楽しみがあります。
 
に対して
 
独りで走ること
これも また楽し … 
 
目的地は 出発のときに決め、途中で変更なんてのもアリですしね
ルートに関しては 気まぐれでOK…
何にも縛られず 魂を開放してくれます。


さて、 本日
少々早朝はウェットでした。
 
 
 
 

 
 
しかし、路面も少しずつ
ドライコンディションとなりとても快適になります。
 
 
 
絶景が目の前に現れます。
 
風もなく穏やか日です。
この橋の上で スロットルワイドオープン
滅多にしないのですが、瞬時に・・・・・・Km/h です。
12Rのエンジンも大部くたびれてきた頃ですが、、
まだ、まだ 胸の透くような加速をします。
うるさいのと 恐いので 普段はバッフルを装着していますが、
バッフルを外せば 高い速度域でもスロットルのみのフロントリフトアップは可能でしょう。
 
 

漁れたての食材を選び 内蔵を出してもらって いただきます。
 
午後の部は
 
 
ソロだから出来る道の探索 
この 枝道はどこに通じてるのか…
どこの幹線につながってるのだろうか…
 
 
枝道には色んな出来事があります。
 
 
たまに 小鳥ならず、こんな生き物 などが走っています。
 
 
さらに奥深く林道を探索
 
 
行けども 行けども … 予定ではそろそろ 幹道にでるはずなのに… 
 
陽が沈み 暗くなってきました。いまさら引き返せません
迷ったようです。 
 
山中で真っ暗闇の中
走らないといけなくなりました。
早く山を降りないと…
ここは その昔 よくオフ車で走りに来ていたことを思い出す
一気に降りています。
 
 
 
この季節の林道は 落ち葉だらけです。
それも 湧き水で路面は濡れ 離合も出来ないような細い林道ですが、
下り道だということが救いです。 
進めば平地の幹線道路が出現するはずだからです。
行き止まりだったら… などは考えず信ずるのみ
 
ヘッドライトで大きな障害物や落下物だけを注意します。
細かい 路面の状況など いちいち気には出来ませんね
こういう場合
滑れば 自分の体が的確な反応をしてくれるはず
それを信じるのみです。
 
暗闇山中の林道は 
路面の状況も恐いのですが、
ソロになると さらに別の意味で とても怖い
 
ミラーに知らない人の顔が映っていたらどうしようか
なんだか 得体の知れない 生き物でないものが現れたら どうしよう
いや
こんな道を人が歩いているだけでも 冷えますよね…
 いずれにしても このバイクで走る道ではないようです。
ま こういうハプニングもソロ走りの醍醐味なのかも知れませんが、
歓迎できるものではありませんね
 
 
しかし
ソロだから出来ることが出来たので良しとしましょうか。
 
この日の走行距離 374km
 
 
12R 積算走行距離
69144km
 
乗り込めば乗り込むほど
実に楽しい。