2013年2月19日火曜日

スマホ用 音声ナビゲーション

2300円も出して
スマホ用 音声ナビアプリを購入したものの
まともに使用したことが無かった

何度か使い方を教えてもらったことはあっても
使わなければ 使用方法を忘れてしまうのが道具ですね
どんなにつまらない道具でも上手に使ってる人は居ます

休日 久しぶりにソロで走る機会が出来き
せっかくの音声ナビなので使って見ようと…
地理感のない 佐賀大和市の
ファミレスで朝食を済ませ 
長崎は伊王島まで 有料道路無しの
長崎市街経由 下道でセッティングを済ませ
メットのブルートゥースをオン

START

音楽を聞きながら 要所 要所 で
音声が私を案内してくれる

いままで、通ったことのない道を走り
早朝なので クルマも少なく あまり知らない峠を超え
鹿島 諫早 長崎市内へと 私を案内してくれる
途中 幾度となく 曲がる道を 間違えても
通常のナビゲーションのように リロードしてくれ
民家が密集した住宅地内を通り抜け
ルートに戻してくれます…

当然 バイクなどで いちいち画面など見ることは出来ません。

以前 伊王島に地図を見ながら行ったことがあるのですが、
スマホナビは比較出来ないほど 効率的に私を案内してくれる…

長崎市内でルートから外れても 瞬く間に音声ナビがルートに戻してくれます。
少し大袈裟ですが、気が付けば伊王島へ渡る橋の上でした…。



いちいち 画面を見ることなど出来ませんが 見事に音声ナビはタイムラグ無く
私を目的地まで運んでくれました…。

便利な世の中になったもんです…


;

せっかくなので 伊王島で風呂入ってきました…
大海原を前に 気持ち良かったですね…。

音声ナビ GPSはとても電池を消耗しますが、
今回 私の場合充電用バッテリーを持参での走行となりました。
これでも十分なのですが、

できるなら
バイク用品店などで販売している 
バイクのバッテリーから接続出来る USB端子もしくはシガーソケットなど
装備すれば ノンプロブレムだと思います…





2013年2月14日木曜日

2月10日 焼き牡蠣小屋

看板を背負って
熊本 宮崎 鹿児島
遠路はるばる ここは福岡糸島岐志漁港焼き牡蠣小屋にやってきた
320owners 倶楽部 南九州支部の面々たち

今年やってきたのは 総数16騎

私たちの総数 8騎かな…



並ぶ



合流


食す


皆 自然体です 顔が楽しそうなのは…

その名の如し大きく立派な伝統を示してきたバイク乗りたちの看板…
そして、その心意気は古き時代から脈々と引き継がれている
そう、1100から始まったZZR(ダブジー)限定 歴史ある倶楽部ですよね…




こじんまりとまとまった今の世の中
立派な大人?? 

ふふ ヤンチャな大人で 大いに結構



また来年…




2013年2月6日水曜日

早駆け…60000KM

集合午前7:00

集合場所まで距離にして42KM

起床 午前5:30

まだ、まだ 暗い…


 空が白みだし
大きなコーナーを抜けると
吸い込まれそうな大海原が目の前に広がる

薄蒼い白んだ空と 潮の香り
そして 誘惑の海風に五感がくすぐられます


断ち切るようにスロットルを開き
集合場所へ…

いつもの皆が居る 
言葉は交わさずとも 価値観が共有出来る 早駆けメンバー

オヤジたちの朝は早い






道の駅 田平…

松浦 北松やまびこロード経由 田平へと…

最近 定番コースかな…










厳木 道の駅 解散 …

60000km over




走行距離 270km
燃費 約14Km/L